| 
                          
                          
                            | PROTECTION Demonstration car 写真をクリックすると詳細ページへジャンプします | 
                          
                          
                            
                            
                              
                                
                                    | 
                                    | 
                                 
                                
                                  | SUZUKI TWIN with Grgo_FZ&Option | 
                                  TOYOTA VELLFIRE with Panthera&Option | 
                                 
                              
                             
                             | 
                          
                          
                            
                             
                             | 
                          
                          
                             
                            
                              
                                
                                   色々な取付作業のお客様の写真です、写真をクリックすると別窓で大きくなります。 
                                    (すべての写真が大きくなるわけではありません) 
                                  ※セキュリティー以外の作業も混じっています 
                                  ※全てのお客様ではありません、一部の方の取付作業中の写真です | 
                                 
                              
                             
                             
                            
                             
                            
                             | 
                          
                          
                            
                             
                             | 
                          
                          
                            | WRX_STI        インプレッサでは無くWRXのSTIのと言うのですね。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | ボリュームたっぷりグラマー | 
                            速そうなスタイル | 
                            まずはサイレン取付 | 
                            続いて車内へ | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 配線作業開始 | 
                            助手席側から見ると | 
                            メーターも邪魔なので外して | 
                            配線はほぼ終了 | 
                          
                          
                            | インプレッサS202_STI    400台限定のモンスターマシンw しかし普通の乗用車であれば標準装備のはずの部品が付いて無い・・・ | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            400台限定の車両S202です 
                            シリアルナンバーが付いています | 
                            アンダーカバー外すと 
                            中から配線の束が | 
                            配線の中から黒い箱が・・・ 
                            HORNET発見w | 
                            イラナイので取り外しますww 
                            かなりスッキリしてきました | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            通常の車であれば付いていて普通なのに 
                            この車は運転性以外付いていませんw | 
                            純正ドアピンスイッチですドア以外に 
                            トランクにもピンスイッチ付けました | 
                            車両側に配線が無いので 
                            新たに作りました | 
                            完成です、流石に純正パーツなので 
                            綺麗に付いています | 
                          
                          
                            | WRX STI          去年10月にPanthera Z703を取り付けたSTIにリモートエンジンスターターを追加で取付です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             (動画6.2M) | 
                          
                          
                            | 立て続けのSTIですw | 
                            エンジンスターターユニットを 
                            取り付けるのでまたまたバラします | 
                            最後にパソコンで設定します | 
                             ブルーのLEDがセキュリティに連動して 
                            車の下で点滅するように配線しました | 
                          
                          
                            | エクシーガ        ウィッシュからの続きでGrgoの再取付作業です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             最近のスバルの車は作業しやすくなり 
                             ました、それでも本体の隠し場所など 
                             が少なくて狭いので、エンスタなど 
                             取り付ける場合設置場所を決めるのに 
                             結構考えます。 | 
                          
                          
                            サイレン取付と 
                            ホーンの交換作業です | 
                            本体の取付作業開始 | 
                            配線作業中〜 | 
                          
                          
                            | レガシーワゴン      CLIFFORDとGrgoで迷っていましたが最終的にGrgoでセンサーフル装備に決まりました。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 昨日納車だったとの事 | 
                            まずはサイレンから | 
                            ナビを盗まれたのではありません | 
                            センターコンソールも開けます | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 配線が終わって組み付け開始 | 
                            ドンドン組み付け | 
                            LEDはココに | 
                            光ると目立ちます | 
                          
                          
                            | レガシーワゴン      以前にCLIFFORDを取り付けて頂いたお客様ですが今回はGrgoになりました。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 貴重なマニュアル5速車です | 
                            サイレンとボンネットピン取付完了 | 
                            続けて室内へ | 
                            取付開始 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 助手席側は終わり | 
                            7色PROTECTIONロゴです | 
                            LEDは助手席ピラーに | 
                            両方光るとこんな感じです | 
                          
                          
                            | フォレスター 上でご紹介しているエクシーガのお客さんの親父さんの車です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | サイレン&ボンピン取付から | 
                            まずサイドブレーキのカバーを外して 
                            次にコンソールBOXを外します | 
                            続いてシフトレバー周りのパネルを 
                            外します、ピンだけですが堅いです | 
                            運転席側は簡単に外れます | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             この方の息子さん2人ともにGrgoを 
                             使って頂いてます、その流れで 
                             親父さんもGrgoになりました、 
                             エンジンスターターが必要との事 
                             だったのでGrgoは最適ですね。 | 
                          
                          
                            | 助手席側も割と簡単に外れます | 
                            右にはスキャナーを付けたので 
                            LEDはココに付けました | 
                            感度調整を済ませて出来上がり〜 | 
                          
                          
                            | フォレスター      7年前からのお客様で今回はGrgo-V1の取付です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | またまたフォレスターです | 
                            サイレンとボンピンを取付ます | 
                            運転席周りバラします | 
                            メーターも外しました | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             前はVIPERを付けて頂きましたが、 
                             今回はGrgo-V1をベースにオプション 
                             でキーレス連動アダプタや 
                             傾斜センサーなどを追加で 
                             取り付けました。 | 
                          
                          
                            | ズームUPです | 
                            LEDはココに | 
                            完成 | 
                          
                          
                            | レガシーワゴンBP      Grgo取り外し作業 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 取り外し作業開始 | 
                            サイレンを外そうと思ったけど 
                            バンパー外さないとダメで 
                            手が汚れるので後回しですw | 
                            てな訳で車内から始めました | 
                            さてさてバンパーの取り外し始めます | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                             4年前にGrgoを取り付けたレガシーで、今回は車の乗り替えで取り外しの入庫です。 
                             次の車が来るのは翌月の予定のようなのでそれまで外したGrgoお預かりします、 
                             SUBARUに乗る人は必ずと言っていいほど次の車もSUBARUです。   | 
                          
                          
                             固定のピンが硬化しているので 
                            取り外しで無理をすると割れます | 
                            作業終了です | 
                          
                          
                            | WRX STI        前に取り外したGrgoの再取付です、やはり同じSUBARUの車ですね〜♪。今度は純正キーレス連動を追加です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 再取付作業開始 | 
                            毎度おなじみの脱着〜 | 
                            サイレン&ボンピン取付、横には 
                            6種類の太さのコルゲートチューブタワー | 
                            完成、奥に次の取付作業の 
                            レガシーが見えてます | 
                          
                          
                            | レガシーtSツーリングワゴン  600台限定のレガシーtSツーリングワゴンです。ご自分でもパーツ取付をイロイロやってるみたいです。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            何故か今度はスバルSTIが続きます、 
                            流石にセキュリティーの取付は 
                            ショップにお任せですね | 
                            この方も助手席のIPODのコネクタを 
                            センターコンソールへ移動して欲しいと 
                            依頼されたので、ついでの作業です | 
                            恒例のサイレン&ボンピン取付作業 | 
                            スピードメーターに260Kmの表示があるw | 
                          
                          
                            | レガシー BH       今回はBHレガシーです、2003年に取り付けて頂いたSUPER G.O.K.Uを取り外してGrgoの取付です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 8年ぶりの入庫です | 
                            まずはGOKU本体の取り外し | 
                            引き続きサイレンを外して | 
                            Grgoの取付も終わりました | 
                          
                          
                            | WRX STI       Pantherarのステンレスロゴの取付です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             Pantheraを使っているお客様の車へ 
                             ステンレスロゴを付けました | 
                          
                          
                            | いつ見てもピカピカ | 
                            標準のLEDの代わりに | 
                            ロゴが点滅します | 
                          
                          
                            | エクシーガ        Grgo-V1の取付です、純正キーレスエントリーにも連動でON&OFFします。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | レガシーによく似ているエクシーガ | 
                            まずはサイレン取付作業 | 
                            引き続き本体の配線へ | 
                            LEDはハンドルの上です | 
                          
                          
                            | BRZ           待ちに待った期待のスポーツカーBZRの入庫です、ミニバンばかりの今日この頃の中で楽しい作業です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 鋭いデザインのフロント | 
                            マジでカッコイイっす | 
                            ボリュームあります | 
                            とにかく作業開始、配線を探します | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 運転席のドアパネルも外します | 
                            ロック&アンロックはドア内でした | 
                            サイレン&ボンピンは付けやすいです | 
                            取り付け配線完了♪ | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             その内取り付けの話は来るだろうと 
                             思ってましたがこんなに速く作業が 
                             出来るなんてマジで嬉しかったです。 
                             データも取れたし次に取り付け予定の 
                             OさんのBZRの入庫も楽しみです。 | 
                          
                          
                            | 追加でレーダー探知機を付けます | 
                            Aピラーのカバーは外しにくいですよ | 
                            外れましたが入れる作業はもっと大変 | 
                          
                          
                            | BRZ           上記のBRZさんを紹介して頂いたお友達さんのBRZです。(スマートキーでMTモデル) | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | 今度はマニュアル車です | 
                            プュシュスタートになってます | 
                            運転席ドアトリム外します | 
                            同じ色の配線大杉・・・ | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | サイレン&ボンピン取り付け | 
                            センターコンソール外しにくいw | 
                            プッシュボタンの配線を調べてます | 
                            スマートキーのデータもコレでOK | 
                          
                          
                            | BRZ            オーナーのFさん半年前に注文していたBRZがやっと納車になり、その当日に当店へ乗ってこられました。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | やっと入庫したBRZです | 
                            早速ドアトリムを外します | 
                            取っ手部分のカバーを下から外します | 
                            ココまで来れば簡単です | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | あっという間に外れました | 
                            インパネも下から外します | 
                            このカバーも簡単に外れます | 
                            スイッチの裏側です | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | スピーカー部分のパネルも外しました | 
                            メーターのカバーは外すとこうなります | 
                            この後でメーターも外しました | 
                            センターコンソールもこの通り | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            セキュリティの配線は終わり 
                            次にレーダー探知機の配線です | 
                            作動確認をして組み付けて行きます | 
                            Grgoのアクリルロゴが綺麗です 
                            しかし今回はGrgoフル装備&エンスタ 
                            なのでメチャ手間がかかりました | 
                            Fさんに電話で出来ましたよ〜と連絡 
                            差し入れの缶コーヒーが大量w 
                            何故かAudiのミニカーが・・・ | 
                          
                          
                            | レガシーBP5       持ち込みのVIPER3X03を初めその他カーナビやHIDにドアの軽い凹みのデントリペア&ボンネットのペイントまで色々な作業です | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            ボンネットの艶がありません、 
                            軽い凹みもあるので 
                            ペイントをする事になりました | 
                            今回はこのVIPERの取り付けで 
                            その他の作業のほうが 
                            もっと手間と時間がかかります | 
                            持ち込みのナビとフォグHIDの取り付け 
                            フォグは少々加工が必要です | 
                            ドアのデント&ボンネットペイントで 
                            ピカピカw 
                            オーナーのKさん大喜びです! | 
                          
                          
                            | WRX-STI         久しぶりのWRX_STIです、何でもメインで運転するのは奥様だとか・・・ スゴイw | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | ピカピカのブルーボディー | 
                            何と言いますかパワフルな 
                            正にTheエンジンです | 
                            ボンピン&サイレンの 
                            位置を決めて取り付けて | 
                            エンジンルームを移動しながら 
                            配線していきます | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            次に車内へ移りアチコチを 
                            外して行きます | 
                            しかし気温が低いので 
                            プラスチックパーツは気を遣います | 
                            セキュリティの配線もほとんど終わり 
                            最後にアクリルロゴとレーダー探知機 | 
                            途中でオーナーのOさんから差し入れを 
                            頂きましたーファイト1発wあざーす!!!! | 
                          
                          
                            | NEW フォレスター    エンジンスターターは絶対に外せないと言うオーナーのOさんのご希望でGrgoのエンジンスターターモデルを取り付けました。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            新型フォレスターへGrgoエンスタモデル 
                            はこれで2台目になります | 
                            最近のSUBARU車はオイルエレメントが 
                            エンジンの上部にあるので交換が楽w | 
                            早速ボンネットピンスイッチとサイレンを 
                            取り付けて配線を車内へ通します | 
                            フォレスターはパネルの取り外しが 
                            割と簡単なクルマですね | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | あっという間に丸裸w | 
                            センターコンソールBOXもこの通り | 
                            同じく助手席グローブBOXも | 
                            本体&純正キーレス連動&エンスタ 
                            これだけ取り付けても配線は綺麗に | 
                          
                          
                            | インプレッサSTI     Tさんの希望はVIPER3303だったんですが3303が生産中止になったので急遽VIPER5704に変更です | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                             オーナーのTさんが雨の降る中ご来店 
                             当店自慢の代車ツインでお帰り頂き 
                             早速作業開始と言いたいのですが 
                             びしょ濡れなのでボディの雨水を 
                             ブロアーで吹き飛ばしてのスタートw 
                             セキュリティはVIPER5704です。 
                              | 
                          
                          
                            | 折角の綺麗なボディが雨でw | 
                            早速作業開始w | 
                            今回はこのVIPERです | 
                          
                          
                            | エクシーガ         Hさんのエクシーガ、納車の当日にそのまま当店へGrgoの取り付け入庫です。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            スバルのクルマは慣れています、 
                            すぐにバラバラ♪ | 
                            サイレン取り付け場所はチョイと考えます 
                            毎回同じ場所ではありません | 
                            車内のパネルは最低でもこのくらい 
                            外しての作業になります | 
                            天井のアイサイトのカバー外しました 
                            ゴツイ一体式のボディです | 
                          
                          
                              | 
                               | 
                               | 
                              | 
                          
                          
                            | 用があるのはコチラのパネル | 
                            裏側はコンナ感じになってます | 
                            シフトレバー部分も外します | 
                            パネルの裏はこんな風 | 
                          
                          
                            | レヴォーグ             Kさんのこのレヴォーグ と言うクルマはお初です、レガシー達と同じような配線らな良いのだけれど。 | 
                          
                          
                              | 
                              | 
                              | 
                              | 
                          
                          
                            | レガシーより厳つい顔 | 
                            早速作業開始 | 
                            何時ものGrgoアクリルロゴ | 
                            暗がりだとメッチャ綺麗です | 
                          
                          
                             | 
                             | 
                             | 
                             |